【Q】オーケストラで使うミュートはどのようなものを購入すれば良いのですか?

■一般的なバイオリン用ミュートは2種類

バイオリン用のミュートは、消音器と弱音器に大別されます。消音器は、サイレンサーとも呼ばれます。
その名前の表すとおり、消音器はできる限りバイオリンの音を小さくするものです。
一方、弱音器は音を弱める他、音色の変化を狙って使用されます。

素材も、それぞれの目的に合ったものが使用されています。消音器は金属製、もしくは金属にゴムでコーティングしたものが殆どです。
これは、質量の大きいものをバイオリンの駒につけたほうが、音量を抑える効果が高いためです。

弱音器はあまり大きな質量が要求されるわけではないので、小さなゴム製のものが一般的ですが、中には硬いワイヤーでできたものもあります。
これは、質量のあるものをコマに乗せるというよりは、ワイヤーで駒の振動を抑えさせる働きによるものです。

■通常、オーケストラで使われるミュートは弱音器

オーケストラでミュートを使う箇所は、楽譜に「Con sord.」と指示されたところです。
ここで、sord.とは弱音器(Sordino)のこと、Conは「〜をつけて」という意味で、英語で言うところのWithにあたります。
そのため、オーケストラで使うミュートを購入する際は、金属製の消音器ではなく、ゴムでできた弱音器を購入しましょう。

具体的には、トルテミュートと呼ばれるものが、よく使われています。
先に書いたように、ワイヤーでできたミュートもありますが、若干付け外しに慣れが必要なため、まずはよく使われているトルテミュートを使うのが良いでしょう。

トルテミュートには、A線に通して使う1つ穴タイプと、2つ穴タイプがあります。
2つ穴タイプの方が、外して演奏している時に安定するのでおすすすめですが、見た目の好みもあるので、ぜひ比べてみてください。

1つ穴タイプ → ミュート(トルテ/TOURTE) VN1H

2つ穴タイプ → ミュート(トルテ/TOURTE) VN2H/VA2H

タイトルとURLをコピーしました