オリーブこそバイオリン弦のスタンダードだ。

■久しぶりのガット弦、オリーブ

私のバイオリンの絃についてですが、最近はもっぱらナイロン弦を使っていました。
ガット弦に迫る価格帯のエヴァ・ピラッツィやペーターインフェルドなども使いましたが、なんとなく味付けが濃いような気がして、結局はドミナントやインフェルドの赤に戻る、ということを繰り返していました。

ドミナントとインフェルドの赤は割と傾向が近いため、両者を繰り返し使っていると、なんともマンネリを感じてしまい、昔使ったことのある、オリーブに張り替えることにしました。

よく知られているとおり、オリーブは天然素材をベースに作られたガット弦です。
そして、現代のバイオリン弦の中で、トップクラスの・・・お値段です。
非常に高価ですが、その音量や音色は非常に豊かで、天然素材の扱いにくさに対処できれば最高の音が出るのです。

オリーブは、弦の太さ(ゲージ)にいろいろな種類がありますが、使用したのはこの標準的なゲージのものです。
バイオリン弦 オリーブ E,A,D,G線セット E線:ボール

■無駄がなく、すべてのエネルギーが音になる感覚

バイオリンの弦を語る上では、よくドミナントが標準とされます。
音量や音色という言葉では、絶対的な指標で各製品を具体的に示すのは難しいので、「ドミナントと比べて○○だ」というような言い方がよくされるわけです。
演奏者が弦を選ぶときの考え方としては確かにわかりやすいです。

しかし、ナイロン弦の開発する上で目標とされている頂点はやはりオリーブです。
実際、オリーブの製作メーカーであるピラストロ社はもちろん、トマスティック社など他のメーカーもオリーブの音色を目指してバイオリン弦の開発を行っているそうです。

現代でもバイオリン製作の模範がストラディバリウスであるように、ハイテク弦が目指す姿はオリーブの音量や音色、ということなのでしょうね。

オリーブという弦ならではの音量や音色は、もちろん聴き手にも届きます。
そして、演奏者にとっても弾き心地という点で他のナイロン弦との違いがはっきりとわかります。

弓で弦を擦り、弦が生み出した振動がすべて音に変わることを感じます。
バイオリンから、散らかっていない、頼りになる響きがします。
ノイズがなく、太い音がします。そしてその音は乾いた、温かい響きです。

「乾いた、温かい響き」という言葉はうまく説明しにくいですが、無駄な着色がされていないドライな音色で、柔らかいけれども散らからずまとまった音、というイメージです。

いろいろな弦を試される方が、私の周りにもたくさんいらっしゃいます。
まずはオリーブを試されて、その響きを基準に楽器に合う弦を探すよう、勧めることが多いです。
オリーブが合わない、という楽器は今のところ経験したことがないからです。

天然素材のガット弦で注意すべき点については、別の記事で投稿したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました